前回の反省と次回の行き先について考えたら、フリーのWi-Fiスポットの問題にぶつかりました。
旅するデザイン事務所 | 準備編

この記事シェアしてして♪
皆さんこんにちは!!アルマカン中村です!
本年もよろしくお願いします!!
前回、純喫茶で旅するように働いてきました。
結果は、旅タイム僅か2.2時間。
オフィスまで自転車を立ち漕ぎで帰る結果になりました。
前回初めて旅するように働いてみて、改善ポイントが3点ありました。
- マウスを外付けにする
マウスを別で用意するので荷物が少し増えてしまいますが、
肩がキュッっとなるのを防止できれば軽いものです。 - テーブルが低すぎる場所は避ける
前回は姿勢の面でとても苦しみました。。。
これで身体にかかるストレスはかなり軽減されるのではないでしょうか! - フリーのWi-Fiスポットを利用したい
純喫茶では大活躍したテザリングですが、デザリングのみだと数日で通信制限になるのは目に見えています。
通信制限を避けるため、できるだけフリーのWi-Fiスポットを利用したいです。
次の旅の目的地
次はどこで旅するように働こっかなー!
と、次の旅の目的地を探しに散策に行ってきました。
ホームランオフィス(大阪府大阪市福島区福島8-8-3 ランドマーク福島703)から梅田方面へ自転車でぐるりと1時間。
・
・
・
・
・
・
・
びっくりするくらい寒かったです。震えました。
後ろに見えるのは、冬の梅田の新名所ウメダ☆アイスリンクつるんつるん
「いいなあ!楽しそうだなあ!
いやいや!次の旅の目的地を探さなくては!!」
探し回った結果、見つけた候補地は以下です。
- カフェのテラス席
- コーヒーチェーン店
- ファーストフード店
- カラオケボックス
- 大阪駅のベンチ
- コンビニのイートインコーナー
上のリストの場所には全てフリーのWi-Fiスポットがあります。
改めて注意深く散策してみると、ほとんどのお店の入り口に多種多様な「Wi-Fi使えます」のステッカーが貼ってあるのを目にしました。
生活に欠かせない存在になりつつあるWi-Fi、立ち寄ったお店でも使えたらとても便利ですよね!
ここでフリーのWi-Fiスポットについて、2つ疑問がでてきました。
- 無料で使えるの?
- セキュリティは大丈夫なの?
無料で使えるの?
「そりゃそうでしょ」という声が聞こえてきそうですが、ステッカーに「free」と表記されているWi-Fiスポットは全て無料でした。
一番よく見かける、大手3大携帯キャリアのWi-Fiスポットは、キャリアユーザーなら無料で使用できるようです。(auピタットプラン、auフラットプラン20/30のみ使用料金が発生します。500円/月)
キャリア | au | docomo | ソフトバンク |
---|---|---|---|
キャリアユーザー | 無料〜500円/月 | 無料 | 無料 |
キャリアユーザー以外 | auユーザーのみ利用可能 | 1,500円/月 | 467円/日 |
下のWi-Fiスポットは無料かつ登録不要でWi-Fi接続可能です。
- 大阪観光局(Osaka_Free_Wi-Fi)
- スターバックス コーヒー(at_STARBUCKS_Wi2)
- タリーズコーヒー(tullys_Wi-Fi)
セキュリティは大丈夫なの?
純喫茶では、スマホでテザリングしたのでセキュリティは安心だったのですが、
フリーのWi-Fiスポットのセキュリティはどうなんでしょうか?
設定>Wi-Fi
を開くと
Wi-Fiスポット名の横に南京錠のアイコンがついています。
南京錠のアイコンがついているWi-Fiスポットは暗号化によって保護されている事を示しています。
南京錠のアイコンの付いていないWi-Fiスポットは暗号化されていません。
目的地までの道順を検索するような、ちょっとした利用なら問題ないと思いますが
パスワードやIDを入力してログインするような行為は危険です。
ダメ。ゼッタイです。
フリーのWi-Fiスポットでは暗号化されていてもセキュリティが弱いという意見もあり、不正アクセスやウイルス感染の可能性はゼロとはいいきれません。
フリーのWi-Fiスポットを利用する際のセキュリティ対策として、最も有効と言われているのがVPNアプリです。
VPNアプリを使用する事でフリーのWi-Fiスポットも完全に暗号化されるため、安心して使う事ができます。
不安要素が消えました
肩への負担も対策したし、通信環境についても理解しました。
今の僕には怖いものなどありません!
次回、候補の中からさくっと選んで旅するように働いてきます!
これからガンガン旅していきます!
2018年も全力投球で超頑張るぞー!!!!

- この記事を書いたのは・・・アルマカン中村
- 2015年ホームラン入社、宮崎県出身、Webデザイナーのアルマカン中村です。言いたいことが多すぎて、この枠では収まりきれないのですが無限の可能性を感受性で応答中です!