リニューアルへの想い
なれば | 思い・想う

この記事シェアしてして♪
お取引いただいておりますお客様、
ご尽力いただいている協力会社様、
ホームランオフィスを支えてくれている社員、
元気や知恵を与えてくれ、勇気付けてくれる諸先輩方や友人達。
いつも温かく見守ってくれている家族。
常日頃より皆様へは感謝の念にたえません。
誠に、ありがとうございます。
皆様のおかげでこのように自社サイトをリニューアルすることもできました。
これからも精一杯力を尽くし、皆様と共に歩んで行けるよう、がんばります。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
リニューアルの経緯
自社サイトをリニューアルする経緯としてはいくつかの想いがありましたが、
最大のきっかけはホームランオフィスを共に立ち上げた加藤の退社です。
加藤は2017年3月、クリエイティブに対する方向性の不一致と、また、守るべき家族を優先したいという思いが重なり、退社する運びとなりました。
お伝えできておりませんでした皆様、ご報告が遅れたことお詫び申し上げます。
お互いの「得意」を持ち寄り共同で立ち上げただけに片翼がなくなったことは、あらゆる面で大打撃でした。
しかし、優しい彼のことです。
おそらく今も引きずっている思いはあるでしょうし、私も同様です。
ですが、一度始めたことを止めることはできません。
だから自社サイトをリニューアルしよう!という考えに至ったわけではございません。
独立、起業して以来、
- 商売とは?
- クリエイティブとは?
- デザインとは?
- コミュニケーションとは?
- 本当に得意なことはなんだ?
- 多様化し大変革していく社会に、これまでと変わらないやり方で良いのか?
- 俺たちは進化しないのか?
- 俺たちは誰を幸せにすることができるんだ?
など、多くのことを考え悩み、他にも数多の疑問が脳みその中でずーーっと行ったり来たりしてました。
そして、昨年からなんだか「このままやったらあかん」の気持ちがすっごく強くなってきました。
失った片翼を補うために、数多の疑問を解決するために、改めて基本に帰ることにしました。
一体、俺に、俺たちに、ホームランオフィスに何ができるんや。
答えは案外簡単でした。
できること、やったらええやん。
やりたいことやったらええやん。
できること、やりたいことってなあに?
「ホームランオフィスとは」に記載しております通り、まあ器用貧乏というかなんというか、業務上では幅広くできることがあるのですが、ただそれ以上に揺るぎなくやりたいことがあります。
「脳みそ」を売りたい。
あなたの脳みその代わりに。
脳みそが1つじゃ足りない時に。
私どもの脳みそ用いて「課題」や「悩み」を解決させるためにご活用いただきたい。
これまでは「脳みそ」より「手・腕」を売ってきました。もちろんこれからも「手・腕」は売っていきます。しかし、これからはホームランオフィスができることの代名詞である「企画」をもっともっと売りたい。つまり考えや想い・アイデアを売り物にしたいんです。何を売りたいんかに注目すると、疑問は非常に明確になりました。
Webサイトを作って納品という1つのサイクルの序盤にはとても大きな航海の航路を選択しなくちゃいけない。航路は正しく、安全でなくちゃいけない。近い道もあれば遠い道もあり、速い道もあれば遅い道もあり、楽な道もあれば苦難の道もある。航路を選択するには、情報やアイデアがなくっちゃいけない。
この身は重力に引かれようとも、
アイデアや魂まで引っ張られてたまるか!
あっ、、、すみません。発作が出ちゃいました。
航路が正しか正しくないのかは実際航海しなくちゃわからないし、初めから辛いと感じる航路なのか、楽しみで仕方ない航路なのか。航路の選択をするのはクライアント様ではありますが、我々は「脳みそ」をフル活用してきっかけや、勇気を与えることが仕事と考えております。
なので、ホームランオフィスは「脳みそ開放」を宣言いたします!
新たな企業コンセプトは無重力
これまでの企業コンセプトは「明るく楽しい企画&デザイン事務所」でしたが、ホームランオフィスは「脳みそ開放集団」にコンセプトチェンジし「常識にとらわれない、無重力発想カンパニー」に生まれ変わります。
無重力でフワリフワリ。重力を感じさせない、自由な発想でより豊かで夢のある企業となれますように。
で、無重力発想の結果が本リニューアル。
そして新たに開発した「脳プロブレム」はまさに買っていただきたい弊社の商材。
「ホームページ作っていただきたいのですがー」という問い合わせに対して、「ノープロブレム!」ってただ言いたかっただけ。。。
「ホームページ制作のご依頼ですね?脳しぼり30%プラン、脳しぼり50%プラン、脳しぼり100%プランとご用意いたしておりますが、どのプランにいたしますか?100%プランですね?かしこまりました!100%いっちょー!!」ってただ言いたかっただけ。。。
あ、いや、嘘です。全部嘘ではないですが。。。
よくよくご覧いただいたらおわかりいただけるかと思いますが、当たり前の制作のこと書いています。ただ、これまで曖昧にしてきた領域を明確にし、よりご発注いただきやすくしたのが「脳プロブレム」プランです。
ホームランさん、30%だけでも良いですか?ノープロブレム。
ホームランさん、50%だけでも良いですか?ノープロブレム。
ホームランさん、100%良いですか?ウェルカーーーム!
ご依頼お待ちしております。
とにかくなんかひっかかる。ひっつき虫の先端のカギのような存在になりたい
スタイリッシュで綺麗な文字組みで写真もシズル感があってオッサレーなサイトにしようかとも思いましたが、おもんないんちゃう?と「脳みそ」が騒ぎました。せやねん。それはやりたいこととちゃうねん。
- 見にくい(醜い)
- 文字が読みづらい
- ありえへん
こんなWebサイトがやりたくなりました。
ロゴなんてもうホームランオフィスって読めなくなるまで崩して宇宙語みたいにしちゃえって思った。コピーも見たことないのんにしちゃったらいいし、いびつでも良い。むちゃくちゃでええねん。思いっきりアホなことやりたかってん。ほんでこれ見てもらって、何かを感じてもらって、ホームランオフィスは誰かの心にひっついて離れない、ひっつき虫の先端のカギのような存在になりたいと思いました。
だけど、皆さん、ご存知ですか?
自分のことを表現するのめちゃ難しい!!
いやーほんまに難しいです。
他人のことはすーーぐわかるのに我がことはほんままとめきられへん。できないことはお願いしちゃおう。ほんで仕事を発注する側の気持ちになり、お客様側の気持ちになってみようと考えました。自分のことでは今回初めて外部の方々にご依頼をさせていただくことにしました。
ロゴは巨大な壁画や看板、ブランドのイラストレーションやデザインを手がける森基書さんにロゴの基礎を作ってもらえるようお願いしました。それがこちら。
いやー、宇宙だわ。基礎から成形し、より精度を高めていき完成したロゴがこれ。
- フルバージョン
- 省略バージョン
ほんまはもっと読まれへん状態だったけど、やっぱ読まれへんのはあかん!と、紆余曲折の末、宇宙語感は残しつつシュッとさせました。CIが省略されるなんてありなの?ありでしょ!新しいロゴの誕生が嬉しいので名刺と封筒、見積書、請求書もリニューアルしました。
コピーからページ構成まで、一気にお任せしたのは 広告再生工場 コピーライター『野村監督』の野村さん。ぐちゃぐちゃ〜とした脳みその断片を渡したら…
- ぐちゃぐちゃ〜1
- ぐちゃぐちゃ〜2
手書きラフと共にホームランオフィスの言いたいことをスパーンとまとめて書いてきてくれました。
カメラマンはこんどうひろき氏
そして、キービジュアルになったこれの合成を担当していただいたのは、フォトスタジオ 株式会社グライドのレタッチャー田中さん。いやー、すんごい。psdいただいたんですが、すんごいレイヤーなってて勉強にもなりました。
脳プロブレムの題字を書いていただいたのは、書道家、もとい、イバラキデザイン事務所 グラフィックデザイナー 荊木靖氏。複数パターンいただいたのですが、より「脳」っぽいのを選ばせていただきました。
ご協力いただいた皆様、こんなアホなんに付き合っていただきありがとうございました!!とにかくめちゃくちゃ助かりました。
見た目だけのリニューアルは意味がないと考えております
見た目は大事。だけど、中身が伴っていなければコンテンツとして失格。たくさんの想いや考えは誰かのフィルターを通して発信することより、より、自分から発信することで我が物となると考えております。SNSに頼るのではなく、某ブログを利用するのでもなく、独自アカウントで発信してこそ初めてその人の声になるのではないか。
なので、おバカなビジュアルだけで自分たちを表現して、あとは個人のSNSでも見てくださいねー。なんてことはしません。「脳みそ開放」するフィールドは何もご発注いただく案件だけではないです。ホームランオフィスWebサイトはこれから「ああ、こう、そう なれば」、「旅するデザイン事務所」というコンテンツをスタートいたします。
「ああ、こう、そう なれば」では、タイトル通りああなったらいいのにな〜、こうなったらいいのにな〜、そうなったらいいのにな〜をテーマに様々な視点で記事を書いていきます。
「旅するデザイン事務所」では、Web屋さんってどこでも仕事できていいですね〜って良く言われるのを、ほんまにどこでもできるのか検証していきます。
たくさんの想いを詰め込んだリニューアルとなりましたので、すっごく長い記事になってしまいましたが、読んでいただきありがとうございます。これからはもっと短いのんになりますw
新しい我々の思い・想いが伝えられるようになれば、
新たな出会い、感動を得ることができるんじゃないかな。
これからもホームランオフィスをよろしくお願いいたします。

- この記事を書いたのは・・・ロックオン柳田
- 1978年生まれ。大阪育ち。
大学卒業後、音楽活動に熱中し、自分のWebサイトができたら最高だなと思い作ったのがきっかけ。
2015年ホームランオフィス設立。