僕はきっと君のことを忘れない
なれば | 思い・想う

この記事シェアしてして♪
Web業界で心血を注ぎだし早12年。
ベテランと呼ばれてもおかしくない経験値を得て、ドラクエ3やったらおそらくレベル32くらいでそろそろバラモス倒すか?と悩むくらいかなと思うわけど32やったらまだ心もとないからダーマの神殿で賢者もう一人転職させるかぐらいなんかな。
まだまだ吸収しなくちゃあかんことはてんこ盛りやし、形に変えたいものもたくさんあるから日々修行な訳です。
答えなんてあるわけでもないし、ゴールもない。
社会のために何をどうしたらいいのか、どう貢献できるのか、なんて40歳を目前にして思い悩むこともありながら、
想像の産物を形に変えるために日々の業務の効率化も思い悩む訳であります。
ここ1、2ヶ月でとてつもなくショックなことがありました
Firebug開発終了。
Firebug、今まで本当にありがとう(;ω;)
Web1.0からWeb2.0への大きな変遷期。
ブロードバンドが広がり、インターネットがコンシューマにとってもっともっと身近になり、
SNSが始まりだしたり、やれクロスメディアだミックスメディアだと騒ぎだしたり、スマホが出てきたりと、まあいろいろ変わった。
それはテーブルコーディングからXHTML+CSSへの移行も含まれていました。
早くからCSSに取り組まれていた方々もいらっしゃり、その方々はガタガタ言うことはなかったのでしょうが、マークアップ、CSSの知識皆無な私は非常に苦労しました。
通勤の際、お昼ご飯の際、トイレの際、書籍を常に持ち歩きCSSへの理解を高めていきましたが、やはり実践で学ぶことの方が多かった。
そこで開発ツールのFirebugにはとてつもなく助けてもらいました。
コーダー、デザイナーの皆さん、そうでしょ!?!?
Chromeなんてでてきたばっかやし、Firefoxの開発ツールも使いもんならんかったし、
ネットサーフィンでかっちょええサイト見るたびF12押してこーなってるんだーなんて理解度を高めていったものです。
汚いキーボードでしょ。ご覧いただいたらわかりますが、よく使っているキーは綺麗でしょ?
F12なんてトゥルントゥルン♪
F12は僕にとって開発ツール Firebugのための、特別なものだった。
こんな便利でお助けかつ効率良くデバックが行えるツールが無料って。
ほんと感謝してました。
先日のFirefoxのアップデート?アップグレード?後に、さー今日もF12だー!
と、張り切って押したら開発ツール起動してきやがる。
どーなってんだと、アドオン見たら“旧式”タブが表示されてる!
あー、いつものやつね。じゃーアップデートしよかー。
あー、更新されてへんのかー。
しばらく我慢するかー。
あれ?更新されへん。
どうしたんやろ。。。
なんかあったんか。。。
え、、、
全く更新されへんやん、、、
ほんまどーなってんの、、、
下記にアクセスした↓
https://getfirebug.com/
え!?!?!?!?!?!?!?!!!!!!
何このさみしげなあれ。
ハートマークわかるけど、お互い相思相愛なんわかるけど!?!?!?!?
ええええええええ!!!!!!!!!
グッバイファイヤーバグゥゥゥゥゥ!?!?!?!?!?
ええええええええ?????????
ご存知の方も多いと思いますが、Firebugの更新は終わったんです。
Firefox Developer Editionとして吸収されたんです。
開発専用に特化したFirefox Developer Editionに吸収されたんです。
F12はもう、永遠にFirebugをWake Upできなくなったんです。
苦楽を乗り越えてきたF12とFirebug
大阪の肥後橋でWebデザイナー『ロックオン柳田』として産声をあげ、大阪の福島の聖天通商店街でフリーのWebデザイナーとして活動を開始し、大阪の福島のコンクリ打ちっ放しのビルで無重力発想屋さんを起業し、来る日も来る日もFirebugと共に俺は生きてきた。
そうだ!僕が開発者になればFirebugは生きながらえる!
Joe Hewittさんという方がFirebugの開発者なんですね。
掛け合ってみようかな。
そんなアホなことしません。
そこまでプログラムのスキル持ち合わせてないし。
ChromeのDeveloper Tools使えや。
てかFirebugの血が流れているFirefox Developer Edition使ったらええやん。
そう。素直になれば良いだけ。この現実を受け入れたら良いだけ。
だけどまだそんな簡単に気持ちを切り替えることはできない。
そうだ。
Joe Hewittさんにありがとうを伝えたい。
Joe Hewittさんにありがとうを伝えよう!
いつか。
ちなみに・・・
ホームランオフィスでは無料のグループウェア サイボウズLiveで社内の大まかなスケジュールや、忘れちゃいけない系を掲示板にまとめているんですが、
サイボウズLiveが2019年4月15日にサービスを終了。
サイボウズLiveよ、お前もか・・・
一生一緒にいてくれや・・・
一生一緒にいていただけませんか・・・
素直になれば、こんな気持ちにはならないのか。
進化や変化はチャンスやで。ロックオン。
とにかくサイボウズLiveばりの便利で無料なグループウェア情報、お待ちしております。

- この記事を書いたのは・・・ロックオン柳田
- 1978年生まれ。大阪育ち。
大学卒業後、音楽活動に熱中し、自分のWebサイトができたら最高だなと思い作ったのがきっかけ。
2015年ホームランオフィス設立。